少年野球のあるある
自分:『A君良いバッティングしてたのに、最近あんまり打たないね』と奥さんに話したら、
奥さん:『〇〇コーチに言われて、調子崩したらしい』という回答。
自:『息子も調子崩したの○○さんに言われてからだよね?』
奥:『そうやろ、みんなあのコーチに言われて打てなくなるねん。全員に同じこと言って、ほとんどの子が打てなくなる。人に合わせた指導とかできないんやな。A君自身は△△コーチに指導の方がしっくりくるらしい。で、〇〇コーチと△△コーチの言うことが全然違うらしい。』
自:『それだったら、△△さんのことだけ聞いてたら良いんじゃないの?』
奥:『A君、でも〇〇コーチの方が熱心に教えてくれるから、って言ってたらしいわ。』
自:『A君、素直な良い子やなぁ。素直過ぎて、大人の言うことを全部聞いてしまって自分の形を見失ってしまうんやな。』
奥:『そやねん。大人が色々言い過ぎやねん。』
プロ野球でさえ、あるある
きっと日本中で同じことが行われているのでしょう。アマチュア時代は素晴らしいバッティングをしていしたのにプロに入った途端全然ダメ、高校時代は綺麗なフォームだったのになんで?!というバッターいっぱいいますよね。プロの速球、変化球のキレに対応できないというのもあるでしょうが、ほとんどは一貫性のない指導が原因だと思うのです。
現ジャイアンツ監督の高橋由伸さんがプロ入りした時に、当時の長嶋監督がコーチやOBに『おまえら絶対にいじるな!』と厳命したのは、本当に慧眼でした。
選手を下手にする指導者たち
– 監督やコーチ間での統一されていない見解
– 選手が聞く前に指導するコーチ
– 全員に同じことを指導するコーチ
これらが一体となって選手を下手にしているのです。何も言わずに練習に付き合い、選手がアドバイスを求めて来た時だけアドバイスをすれば良いのに。。。
息子へのアドバイス
– 大人が言うことは一旦全部無視しろ
– 『ハイ』っと良い返事だけして自分の考えた通りにプレーしろ
– 漫然と練習せず、いろいろ考えて実験をしながら練習しろ
– 試してみて良かったと思うことだけ採用しろ
子供が中学、高校と野球を続けた場合、周囲の大人たちとどう付き合っていくのか、はとても大事な能力な気がします。